目次
麺そのものに旨みたっぷり『まこちゃんうどん』
こんにちは。
いといがわ逸品市場スタッフです。
皆さん、体のエネルギー源となる「主食」は何が好きですか?
パン?ご飯?それ以外?
麺類がお好きな方、多いのではないでしょうか?
今回はいといがわ逸品市場で取り扱っている、とある麺のレビューを行います。
麺好きの方にはぜひ味わっていただきたい商品となっておりますので、要チェックです!
まこちゃんうどんは白くないうどん
SKフロンティア『まこちゃんうどん』のパッケージです。
既に中身が見えていますが……
袋から出してみました!
麺は蕎麦のように薄いグレーをしています。
(ちなみに、まこちゃんうどんは新潟名物である「へぎそば」をヒントに開発されたのだとか)
麺の色は練り込まれた真昆布の色ですね。
この商品に使用されているのは、地元である糸魚川の新潟県立海洋高等学校が日本海で養殖した真昆布です。
袋を開けた時から既に良い香りがします。
かけうどんで食べてみた
茹で汁は後でつゆ作りで使うので、昆布の旨みが濃く出るように少なめのお湯で茹でます。
麺を茹でた時に真昆布のぬめりと旨さが麺自体にも染み渡るのが美味しさのヒミツ!
湯気で昆布の香りがさらに立ち上ってきました。
茹で上がったらざるにあけ、ささっとゆで汁に醤油とみりんを加えてつゆを作って……
かけうどんの完成です!
さっそく一口……
(※ゆで汁を使って作ったつゆは少しとろみがあって麺に絡みやすいため、熱々ですするのは危険です!)
口に入る前から昆布の香りが立ち上ってきますが、噛みしめるとより麺からしっかりとした風味を感じることができます。
うどんを食べているはずなのに、昆布をかじっているかのような気分に。
これまで味わったことのないほど強い昆布の風味ですが、どこか落ち着く味です。
昆布好きにはたまりませんね。
ざるうどんでも食べてみた
翌日、冷たいざるうどんも作ってみました。
茹で上がったうどんを、水で冷やして器に盛りつけます。
麺つゆは、ゆで汁に醤油とみりんを加えて一煮立ちさせて作っておいた特別製です。
さっそく一口。
冷たいうどんも、力強い昆布の風味を感じることができます。
口に入れるまではあまり香りが強くないので、噛んだ時により昆布を強く感じることができるのかも。
スタッフは冷たい麺の方が好みかもしれません。
わさびやねぎ等の薬味とも相性抜群です。
茹で汁はそのままでも飲めるということで、蕎麦湯のように飲んでみました。
麺から溶け出した塩気と昆布の風味は、これだけでスープのようです。
煮物や味噌汁にも使えるとパッケージに書かれていましたが、確かに美味しい料理を作ることができそう!
今回の記事ではシンプルな食べ方を紹介しましたが、鍋のシメに入れたり、韓国風冷麺のように食べるのもおすすめなんだとか。
気になりますね!
『まこちゃんうどん』はいといがわ逸品市場で購入可能です!
麺類好き・昆布好きのの方にぜひおすすめしたい『まこちゃんうどん』は、いといがわ逸品市場で通販・お取り寄せできます。
興味のある方は、ぜひ商品ページもご覧になってみてくださいね。